Home Working Paper データベース市場における新規参入の成否を分けた要因
Working Paper Working Paper

データベース市場における新規参入の成否を分けた要因

-「スタックの破壊」と既存事業者と異なる「プラットフォーム優先度」- 根来 龍之(早稲田大学大学院商学研究科教授/IT戦略研究所所長)
佐々木 盛朗(日本電気株式会社サービスプラットフォーム研究所)

要旨

データベース市場における新規参入の成否を分けた要因は何であったのだろうか。参入成功を、ある年度において事業を黒字化し、かつ市場を寡占することとすると、新規参入に成功したOracle社とMicrosoft社は、それぞれ1980年と1990年の前後にローエンド型の破壊的イノベーションを起こしていた。一方で、新規参入に失敗したMySQL社も1990年代後半に同様に破壊的イノベーションを起こしていた。本稿では、データベースが利用される場合に複数のプラットフォーム・ソフトウェアを含むスタックが形成されることが、新規参入の成否に強く影響したと考える。そこで、成否を分けた要因を考察するため、IBM社とOracle社、Oracle社とMicrosoft社、Oracle社とMySQL社、Microsoft社とMySQL社の四組の既存事業者と新規事業者の組み合わせについて、複数の製品にわたる競合関係を分析する。データベース市場における破壊的イノベーションと競合関係を説明するために、「スタックの破壊」と「プラットフォーム優先度」の二つの概念を設定する。そして、スタックを破壊することと既存事業者と異なるプラットフォーム優先度を設定することの二つが、データベース市場への新規参入を成功させる強い要因となったと考察する。今後の研究としては、他のプラットフォーム・ソフトウェアの市場への新規参入を扱うことが重要だと考えている。

キーワード

破壊的イノベーション、プラットフォーム・ソフトウェア、スタックの破壊、プラットフォーム優先度

掲載

2010年11月掲載

PDFファイル

PDF(1.3 MB)

Working Paper 一覧へ戻る

Page Top